交通事故で重要な自賠責要式の診断書、診療報酬明細書

交通事故で重要な自賠責要式の診断書、診療報酬明細書について

交通事故でけがをすると、入通院によって治療を受けますが、
このとき、病院で「自賠責要式の診断書と診療報酬明細書」を作成してもらう必要があります。

これらの書類の記載内容により、後に相手の保険会社に請求できる賠償内容が変わってきてしまうことがあります。

今回は、交通事故で重要な、自賠責要式の診断書と診療報酬明細書について、西村綜合法律事務所の弁護士が解説します。

1.自賠責要式の診断書とは

診断書は、患者の症状や状態、今後の治療見込みなどを記載する書類で、患者を診ている医師が作成するものです。

そして、診断書には、自賠責要式の定まったものがあります。自賠責保険から治療費や慰謝料の支払いを受けるために必要となるもので、通常、1ヶ月に1回作成されます。

2.自賠責要式の診療報酬明細書とは

診療報酬明細書とは、患者の毎月の通院頻度や、行った治療の内容、かかった費用の明細などが細かく書かれています。

この書類も、自賠責保険から治療費や慰謝料の支払いを受けるために必要で、通常は、自賠責要式の診断書とともに、月1回、作成されます。

3.必要になる場面

自賠責要式の診断書と診療報酬明細書は、自賠責保険が損害賠償金を算定するための資料とするものです。

そこで、自賠責から治療費や慰謝料などの支払を受けるために、必須です。通常、これらの書類は、病院から自賠責保険に直接送付されているので、被害者が取り寄せて自賠責保険に送る必要はありません。

しかし、後遺障害の認定で「被害者請求」をするときには、診断書と診療報酬明細書を、被害者自身が入手しなければなりません。そして、相手の自賠責保険に送付する必要があります。

4.取り寄せる方法

自賠責要式の診断書と診療報酬明細書を入手したいときには、かかっている病院に対し、これらの書類の送付依頼を行います。通常は、書類で依頼書を出します
すると、しばらくして、病院から一式の書類を送ってもらうことができます。
病院によっては送付までの期間が長くなることがあり、費用がかかることも多いです。

自賠責要式の診断書や診療報酬明細書の記載内容1つで、後遺障害が認定されたりされなかったりすることもあるので、これらは非常に重要な書類です。

疑問がある場合、弁護士がアドバイスしますので、お気軽にご相談下さい。

 

 

相談料金・着手金0円 交通事故無料法律相談のご予約 0868-32-0255 平日9:00~18:00 交通事故に関する法律相談のご予約はこちら
PAGE TOP