ご相談の流れ
(1)お電話で相談予約に関するお問合せ
法律相談をご希望の方は、「お電話」もしくは「お問い合わせフォーム」にて法律相談をお申し込みください。
担当者が不在の場合は折り返させていただきます。土日祝日にお電話いただいた場合は、翌2営業日以内に当事務所から折り返しご連絡の上、詳細のお伺い・ご相談予約の日程調整をさせていただきます。
土日祝日および夜間のお問合せに関しましてはこちらのお問合せフォームをご利用ください。
平日夜間の法律相談も可能な場合がありますので、営業時間中のご相談が難しい方におかれましてもぜひ一度お気軽にご相談ください。
(2)詳細のお伺い・ご相談予約
お電話にて担当者が相談概要をお伺いし、相談日程の調整をいたします。その際、ご相談者様の氏名(フルネーム)、ご連絡先、ご相談内容を簡単にお教えください。※匿名でのご相談や、ご本人様以外からのご相談はお受けしておりません。
ご相談は原則「面談形式」とさせていただいておりますが、ご事情によってはオンライン形式(Zoom)での法律相談も可能ですのでお気軽にお問合せください。
(3)弁護士との面談(無料法律相談)
ご相談に関する資料をご準備いただき、予約されたお時間に当事務所にお越しください。ご来所いただいた際、法律相談カードに必要事項をご記入いただきます。
離婚・相続などの初回相談料 |
無料 30分〜1時間程度を目安としておりますが、ご状況に応じて最後までお話を伺います |
相談当日にお持ちいただく資料の例
事故状況図、相手方の保険会社からの示談提案書、診断書、修理見積書、源泉徴収票
弁護士費用特約の利用
あなたの任意保険に、弁護士費用特約は付いていないでしょうか?
「弁護士費用特約」があれば、交通事故に関する弁護士費用は保険でまかなわれる場合があります。
ご相談の際に保険証券等をお持ちいただければ、「弁護士費用特約」が使えるかどうかを確認してご助言
します。
弁護士費用特約は、皆様が加入している交通事故の任意保険会社から,最大で300万円の弁護士費用が
保険金としておりるという制度です。
弁護士費用が300万円を超える交通事故のご相談というのは滅多にありませんし、またそのような事案では、数千万円単位の保険金が損害賠償として支給されることが一般的です。
つまり、弁護士費用特約があれば弁護士費用の心配をすることなく交通事故についての相談ができますので、
一度皆様が加入している保険を交通事故の被害にあった場合には確認することが重要です。
(4)方針の決定と委任契約
ご相談の上説明を聞き、示談交渉や訴訟を依頼したいとお考えになれば、当事務所との間で委任契約を結んで
いただきます。
※利益相反などの理由でお引き受けできない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
(5)示談交渉または訴訟(裁判)
交渉・示談成立または判決によって交通事故問題が解決します。
(6)解決
適正な賠償金を受け取り、交通事故問題から開放され、治療に専念することができます。
またいつでもご相談ください。