交通事故はいつもと変わらない日常を過ごしていたとき、突然起こるものです。
そのため、ほとんどの被害者の方は事故に遭ってしまうと、「これから一体どうすれば良いか分からない。」とお悩みになられることが少なくありません。
また、交通事故に遭った後の対応も、はじめて交通事故に遭った方がほとんどなので、「保険会社から賠償金が提示されたけれど、賠償金額が妥当なのか分からない・・。」
「まだ交通事故で負った痛みが治らず治療が必要だと思うが、保険会社から急に治療費の打ち切りを告げられた・・・。」
「保険会社から交通事故の被害者である自分にも過失があると言われている・・・。」
といったお悩みを抱えられて、当事務所にご相談を頂くケースがよくあります。
交通事故被害者の方のご相談の中で、特に保険会社とのやり取りは大きな負担となっていることが多いです。
実は、まだあまり知られていないことなのですが、保険会社は賠償金をできるだけ低く抑えようと交渉をしてくる傾向があり、現状では必ずしも適正な賠償金が支払われていない状況にあります。
しかし、交通事故についての知識を持っていない被害者は、「保険会社は交通事故問題の専門家なのだから、提示している賠償金額は適正なものなのだろう」と思ってしまい、保険会社から提示された賠償金額に疑問を持たずに示談提示を受け入れてしまう方もすくなくありません。
この時、交通事故問題に強い弁護士にが対応すれば、ほとんどの場合において、弁護士が保険会社と交渉することによって、賠償金を提示額より多く受けられます。
ここで注意が必要なのは、交通事故後、保険会社と示談をすると示談書で定められた金額以上の請求権は放棄するとの条項が定められていることが通常であるため、一旦、保険会社からの示談提示を受けてしまうと、その提示額が適正でなかったとしても、それ以上の金額を受け取ることができません。
交通事故の被害にあった場合は、適正な賠償金額の獲得するために、まずは交通事故問題に精通する弁護士にご相談しましょう。
交通事故に遭い、賠償金や示談に関してご不安、お悩みがございましたら、お気軽に弁護士法人西村綜合法律事務所までご相談下さい。
①弁護士が加害者側保険会社と交渉し、治療費の支払いを治療が終了するまで継続するよう求めますので、ご依頼者様は安心して治療に専念することができます。 ②治療の過程・内容は、賠償金額や後遺障害等級認定に大きく影響しますので、後々に不利にならないよう弁護士がアドバイスをさせていただきます。 |
①早いケースだと交通事故から3か月程度で加害者側保険会社から治療費の支払いを打ち切られてしまうことがあります。 ②治療の過程・内容に問題があり、加害者側保険会社が提示する賠償金額が低くなってしまうことや適正な後遺障害等級認定を獲得できないことがあり得ます。 |
|
弁護士が後遺障害等級認定で不利にならないような治療方法や後遺障害診断書の作成方法をアドバイスさせていただくため、適正な後遺障害等級認定を獲得できます。 | 治療方法や後遺障害診断書の記載内容が問題となり、適正な後遺障害等級認定を獲得できない可能性があります。 | |
加害者側保険会社が提示する賠償金は、保険会社独自の計算基準により算出したもので、裁判所が認めている裁判基準の5~7割程度であることがよくあります。弁護士は、この裁判基準により適正な賠償額を計算し示談交渉を行いますので、裁判基準で計算した金額に近い賠償金を獲得できます。 | 加害者側保険会社の賠償金の提示を待った結果、結局、適正な賠償金額(裁判基準で計算した賠償金額)より低額な賠償金の提示しか受けられない事態に陥ってしまう可能性が大いにあります。 | |
仮に交渉が決裂して裁判になってしまったとしても、弁護士が代理人として裁判を進めることができるため、ご自身で法的な言い分を記載した書面を作成する必要はありません。また、弁護士が代わりに裁判に出廷すれば足りるので、基本的に、ご自身で裁判所に出廷する必要もなくなります。 | 交渉が決裂し裁判になった場合、裁判のルルに従って裁判を進行させ、法的な言い分を記載した書面をご自身で作成しなければなりません。また、平日の日中に開かれる裁判期日に月に1回ほどの頻度で半年程度はご自身で出廷しなければならないことになります。 |
当事務所では、これまでに交通事故問題に関する法律相談を60件以上お受けしてきました。弁護士と一言で言えど、実は交通事故問題を対処したことがない弁護士も中にはいます。この法律相談で培った経験とノウハウを活かし、現在も地元岡山の皆様のお役に立てるように努めております。
交通事故で負った怪我は、完治するケースもあれば、後遺障害として一生残ってしまうケースもあります。後遺障害の治療については、後遺障害に詳しい専門の医師による適切な治療をしなければ後遺障害として残ったり、後遺障害が残っているにも関わらず、適切な後遺障害の等級認定が認められない場合があります。当事務所では、このようなことが起こらないようにするために、後遺障害に詳しい外部の専門家と連携し、交通事故被害者の方のサポートをさせて頂いております。
交通事故の後遺障害等級認定は、非常に高度な医学知識を必要とします。そのため、同じ弁護士でも評価が分かれます。当事務所の弁護士は、交通事故事案の経験が豊富で、多くの専門家からそのノウハウについて高い評価をいただいております。
当事務所は多くの交通事故被害者の救済を実現しており、多くのお客様から高い評価をいただいております。津山市内のみならず、真庭市や美作市など、周辺地域の皆様からも支持されております。
当事務所は院庄インター・津山インターから車で10分のアクセスしやすい立地に事務所を構えております。遠方からお越しの方も、手軽にアクセスいただけます。
当事務所では、担当弁護士が交通事故被害者の皆様、ご家族の皆様と直接面談を行い、ご相談をお受けしております。これは、地域密着型の事務所だからこそ実現可能なことであり、法律事務所の中には初回の面談に弁護士が同席しない、という事務所も少なくないようです。弁護士と直接面談をすることで、その後の方針や対策を明確にすることが可能になります。
2017年は、6月末までで27,595件の交通事故が岡山県内で発生し、そのうち3,692件が人身事故でした。交通事故のうち、7.4件に1件が人身事故という割合です。ゼロには程遠いものの、昨年の同じ期間と比較して、人身事故は795件の減少(17.7%減)が見られるなど、改善傾向にあることがわかります。
これらの事故により4,341名の方が負傷され、そのうち、45名の方が亡くなっています。
また、岡山県内に在住の方の人口は1,930,000人であり、そのうち3,692名の方が昨年内に人身事故に遭われました。割合にすると、約522人に1人が交通事故遭ったことになります。
発生した3,692件の人身事故のうち、162件が津山市でのものでした。こちらも、昨年の同時期と比較して32件の減少が見られます。しかしながら、うち5名が亡くなっており、これは前年度の同時期と比較して、4件増加してしまっています。
これらの件数を見ると、とても多い件数のように感じるかもしれません。 当然のことながら、発生した交通事故は1件1件が当事者や周囲にとって大きな悲しみと損失を生んだ出来事であり、全てはその発生を防ぐべきだったことは言うまでもありません。
しかしながら、発生件数が減少傾向にあることもまた確かです。要因として、警察の交通安全への取り組み(罰則や取り締まりの強化)や自動車の運転性能の向上、自動ブレーキシステムの普及などが考えられるでしょう。
こうした警察や自動車メーカーならびに関連企業の取り組み、そしてドライバーひとりひとりの意識の高まりにより、1日でも早く「交通事故ゼロ」となる日が来ることは、普段から交通事故の被害に遭われた方々の悲痛な声をお聞きする、私達弁護士の心からの願いです。
(岡山県警察統計情報より)