自賠責要式の診断書、診療報酬明細書の重要性とポイント
自賠責要式の診断書、診療報酬明細書の重要性とポイントについて
交通事故でけがをしたら、病院で
「自賠責要式の診断書と診療報酬明細書」が作成されます。
これらの書類は、自賠責保険が損害賠償金を算定するときの資料になり、被害者にとって非常に重要な書類です。
今回は、自賠責要式の診断書や診療報酬明細書の重要性と、
着目すべきポイントについて、西村綜合法律事務所の弁護士が
解説します。
1.後遺障害認定請求で必須
自賠責要式の診断書と診療報酬明細書は、後遺障害の認定を受けるときに必須となります。
後遺障害認定の方法には事前認定と被害者請求の2種類がありますが、より確実に認定を受けるためには
被害者請求を利用すべきです。そして、被害者請求では、自賠責要式の診断書と診療報酬明細書の提出が必要となるからです。
診断書や診療報酬明細書に書かれている内容次第で、後遺障害の認定結果が変わってしまうこともあります。
2.記載内容で着目すべきポイント
月ごとの診療報酬明細書には、その月の入通院の日数や、実施された検査の内容などが記載されています。
そこで、これを見ると、どのくらいの頻度で通院しており、どのような治療を受けたのかがわかります。
診断書には、症状の経過や治療の内容、今後の見通し、後遺障害の有無などが記載されます。
その内容が、後遺障害認定に非常に重要です。
たとえば、「後遺障害の有無について」の欄に「なし」と書かれてしまうと、それだけで後遺障害認定を受けられなくなってしまうこともありますし、転帰の欄の「治癒」に丸をつけられると、症状が完治されたと判断されてしまいます。
また、症状の内容に誤記があると、「交通事故の内容と矛盾している」と判断されて、やはり後遺障害の認定を受けられなくなることがあります。
病院から自賠責要式の診断書や診療報酬明細書を取り寄せたら、自分でもその内容を確かめて、正しく作成されているのかや、どのようなことが記載されているのか確認しておきましょう。
具体的に、どのような記載をしてもらうべきか、どういった点に注意すべきかについては、
他にも多くの着目ポイントがあります。当事務所では、後遺障害認定を非常に得意としており、
診断書や診療報酬明細書の取り寄せ、チェックも行っております。
疑問や不安をお持ちの場合には、お気軽にご相談下さい。