後遺障害診断書

後遺障害診断書とは

後遺障害診断書とは、後遺障害に関する事項に特化した内容の診断書です。

診断書は、医師が患者の症状について診断を下し、その内容を記載した書類ですから、
後遺障害診断書は、医師が後遺障害に関する内容を説明する書類だということです。

交通事故に遭って後遺症が残ったら、後遺障害の等級認定請求をしなければなりませんが、そのとき、後遺障害診断書は必須であり、非常に重要です。

内容としては、次のようなことが記載されます。

  • ・患者の氏名
  • ・生年月日
  • ・住所
  • ・受傷日
  • ・治療開始日
  • ・傷病名
  • ・入院期間や通院期間
  • ・既存障害の有無や内容
  • ・症状固定日
  • ・実通院日数
  • ・自覚症状の内容
  • ・各部位における後遺障害の有無や内容
  • ・症状の増悪や緩解の見通し

後遺障害診断書については、自賠責保険に定められた書式があるので、それを使って作成する必要があります。後遺障害診断書を作成したいときには、基本的に、患者が後遺障害診断書の書式を入手して医師に渡し「これを作成してください」とお願いします。すると、医師が後遺障害診断書を作成し、患者に渡してくれます。

 

後遺障害診断書の重要性

後遺障害診断書は、後遺障害の認定を受けるために非常に重要な書類です。
自賠責保険で後遺障害の認定調査をするとき、後遺障害診断書の内容を非常に重視するからです。
後遺障害診断書に書かれている内容次第で、認定を受けられるかどうかや、受けられるとした場合の等級が変わってきます

たとえば、医師が「緩解予定あり」と記載すると、それだけで後遺障害が認められなくなってしまうこともあり得ます。後遺障害診断書は、きちんと後遺障害が認定されるよう、適切な方法で作成してもらう必要があります。

後遺障害を認めてもらうための後遺障害診断書作成方法

交通事故できちんと後遺障害を認めてもらえる後遺障害診断書を作成するには、作成を依頼する医師選びが重要です。

医師の中には、交通事故関係のトラブルを嫌い、後遺障害診断書の作成に消極的な人がいますし、そうでなくても、交通事故の後遺障害診断書を書いたことのない医師も多いです。そうした医師よりも、交通事故患者に理解があり、後遺障害診断書の作成経験のある医師の方が、適格です。

また、患者本人が、医師に自覚症状を説明するとき、矛盾のないようにわかりやすく主張することが大切です。ときによって言っていることが違ったり、本当は痛いときもあるのに、たまたま病院に行ったときに痛くなかったので「治りました」など言ったりしていると、後遺障害が認められない可能性があります。

後遺障害診断書の作成を医師に依頼するときには、被害者本人も内容に注意しなければなりません。
対応に迷われたときには、弁護士までご相談ください。


 

相談料金・着手金0円 交通事故無料法律相談のご予約 0868-32-0255 平日9:00~18:00 交通事故に関する法律相談のご予約はこちら
PAGE TOP